妙義山中之嶽神社の甲子だいこく(下仁田町上小坂)
妙義山に鎮座する中之嶽神社。
同神社境内にある大国神社は、大国主命(大黒様)を祀る社として、関東の出雲の神と言われるほど知られており、今日に至るまで、講中の参拝が数百年もの間続いています。
この神社で、300年間欠かさず執り行われる重要な祭事が、甲子祭といわれる「子の日子の刻参り」です。
甲子祭とは、年6回60日ごと(暦の中にある甲子の日)に行われる大黒様のお祭り。
甲子とは「気が栄える」という意味で、大黒様のご利益をもらい、運気が高まる日であり、参拝者は深夜(子の刻)に社殿をお参りし、家内安全・心願成就などを願います。
案内マップ
- 妙義山中之嶽神社の甲子だいこく(下仁田町上小坂)