大日尊本堂(富岡市上黒岩)

 諸国を回歴した弘法大師の言い伝えにより、創建されたといわれる大日堂。

 度重なる火災で焼失を繰り返した同寺院。元禄2年(1689年)には、大日如来の降臨を体験した、僧侶快安が再建。

 現在の本堂・仁王門などは安永9年(1780年)、七日市藩主前田家などの援助で建てられたものです。

 本堂の縁の下には、正面から通り抜けられる道があり、ここをくぐるとハシカが軽くすむといわれています。

 春の例祭には、遠方からも参拝者が訪れます。

案内マップ

大日尊本堂(富岡市上黒岩)

トップへ戻る