円空作十一面千手観音立像(富岡市黒川)

 富岡市黒川に位置する不動堂の円空作十一面千手観音立像は、表部分全体に墨が塗られ、口唇部に朱を施し、顔は円空仏独特のかすかな笑みをたたえた温顔からなっています。

 円空は、廷宝8年(1680年)から約2年かけて北関東をめぐり、本県の多野・甘楽郡、富岡市から妙義・榛名・赤城山へと登拝、布教、造像の旅をして日光へと向いました。

 この間、貫前神社に滞在し経典の写経、転読、補修を行うと共に十一面千手観音立像を刻んだとされています。

案内マップ

円空作十一面千手観音立像(富岡市黒川)

トップへ戻る